CensusでGoogle SheetsをDestinationとして設定してSyncしてみた

CensusでGoogle SheetsをDestinationとして設定してSyncしてみた

Clock Icon2024.12.15

さがらです。

CensusでGoogle Sheets(スプレッドシート)をDestinationとして設定してみたので、その内容をまとめてみます。

https://docs.getcensus.com/destinations/available-destinations/google-sheets

事前準備

事前にSnowflakeをSourceとして定義しておきます。手順は下記の記事が参考になると思います。

https://dev.classmethod.jp/articles/census-set-source-snowflake/

Syncするデータは下図になります。

2024-12-15_07h15_59

DestinationにGoogle Sheetsを設定

CensusのDestinationsの画面で、右上の+ New Destinationを押します。

2024-12-13_09h52_34

Google Sheetsを選択します。

2024-12-13_09h55_27

任意のNameを入力し、Connectを押します。

2024-12-13_10h09_55

サービスアカウントが表示されるため、これをコピーして対象のスプレッドシートに対して「編集者(Editor)」権限を付与します。

2024-12-13_10h14_12

2024-12-13_10h18_56

その後、Censusの画面に戻ってTestを押すと接続テストが行われます、無事に成功すると下図のように表示されます。(私が試したときには押した後すぐには完了せず、別の画面に切り替えていたらいつの間にか接続テストが完了していた、という状況でした。)

2024-12-13_14h38_00

Syncの設定

Syncsの画面で、右上の+ New Syncを押します。

2024-12-15_07h18_42

連携元のSourceと、連携先となるスプレッドシートをDestinationとして、下図のように選択します。

2024-12-15_07h20_45

Syncの仕様を選択するSelect a Sync Behaviorもありますが、スプレッドシートのSyncではReplaceだけが選べるようになっています。

2024-12-15_07h26_03

次に、どのカラムのデータをスプレッドシートに連携するかSet Up Google Sheets Field Mappingsから選択します。下図はデフォルトの設定のままですが、自動でこのように設定がされる仕様となっています。

2024-12-15_07h25_01

最後に、Run a Test Syncからテストを行うことが出来ます。実際にスプレッドシートに対してデータをSyncする仕様となっているため、ご注意ください。

2024-12-15_07h27_03

2024-12-15_07h27_45

無事にテストが成功すると、下図のように表示されます。スプレッドシート側も1行だけレコードがSyncされていることがわかります。

2024-12-15_07h29_17

2024-12-15_07h29_52

これで設定が問題なければ、右下のNextを押します。

2024-12-15_07h30_30

最後にトリガーの設定を行って、右下のCreateを押します。

2024-12-15_07h31_46

Syncを実行

実際にSyncを行ってみます。手動で行うため、作成したSync画面の右上のRun Nowを押します。

2024-12-15_07h33_18

無事にSyncが終了するとこのように表示され、スプレッドシートを見るとちゃんと100レコード分のSyncがされていました。

2024-12-15_07h34_18

2024-12-15_07h35_25

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.